実施期間 3月5日 〜 6月4日(毎週金曜日開催)
実施場所 基山町多世代交流センター憩の家
「通いの場」をリアル×デジタルで活性化
2020年12月25日に、6団体共同でニュースリリースを発表致しました→
街の健康手帳実証実験とは?
地域住民から収集する健康に関する情報(主に国保被保険者の健診情報、レセプト情報など)からAI分析にて得られる健康リスクの見える化を行います。また、「通いの場」(リアル拠点)とオンラインを駆使した交流で生まれる利用者と基山町など健康増進の支援者とのパートナーシップによる利用者のモチベーションの維持・向上、健康への取組みへ付与するポイント等で形成する地域トークンエコノミーの流通による健康価値の創出と地域活性化など、地域住民が健康増進への取組みを無理なく持続でき、地域活性化にも繋がる仕組みの実証実験を期間限定で実施致します。
誰が企画して実施するの?
町民の健康増進や地域活性化を目的とした包括的な連携協定を締結している基山町(佐賀県三養基郡)と久留米大学(福岡県久留米市)が、更なる健康増進・地域活性のため、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ九州(福岡県福岡市)が提唱する「ファストケア構想」を採用し、今後、地域住民の健康に関する気付きや取組みの促進、また企業と連携した地域活性化施策の検討などに取組みます。
なお、本取組みの円滑な推進のため、医療現場との連携を支援する一般社団法人鳥栖三養基医師会(佐賀県鳥栖市)、治験ノウハウによるデータマネージメントを行う株式会社アイロムCS(福岡県福岡市)、健康に関するデータを取り扱うブロックチェーン型流通基盤やAI分析を手掛ける株式会社OKEIOS(福岡県福岡市)を加えた6団体で運営致します。
どこで、いつからいつまで実施するの?
佐賀県基山町にある高齢者から子どもまで世代を超えた交流の拠点となる施設「基山町多世代交流センター憩の家」で実施します。
なお、実証実験の実施時期については、2020年3月5日(金)から6月までの毎週金曜日に開催致します。
街の健康手帳実証実験の特徴は?
今回の実証実験においては、NTTデータ九州が提唱する「ファストケア構想」を採用しています。
「ファストケア構想」とは、“健康”だけではなく、“生きがい”や“自立”を含めたQOL向上を目標とした地域密着型のヘルスケアエコシステムに関する構想です。これまで別々に施策を講じていたITとリアルでの取り組みを融合させることで、手軽で持続的な働きかけによる能動的なセルフメディケーション(健康の自己管理と増進)や、QOL向上のための地域の事業連携による地域経済活性化の実現を目指します。
今回の実証実験では、通いの場に医師、保健師が常駐し、地域住民の方々の健康増進の伴走者としての役割を担い、ITなどを活用した地域住民と自治体、医療機関などとのリレーションシップ施策の有効性なども検証致します。
アプリは提供するの?特徴は?
今回は、開発中の実証実験用のアプリ(β版)を提供し、正式版リリースに向けたユーザビリティの検証を実施致します。
アプリでは、健康予測AIペットたちが登場し、住民の皆さんの定期健康診断情報や、睡眠状態や運動の有無、年齢などを考慮して、最新のAIが半年から数年先の健康状態を予測し、その状態に見合った姿を健康予測AIペットたちが表現します。
また、設定した目標に対して達成を促す仕組みも取り入れ、継続的な健康増進が出来るような工夫も取り入れられています。その過程で、自身の健康状態に関する気付きを与え、健康寿命の延伸のための能動的な取り組みを促します。
また、取り組みの中でポイントを獲得することもでき、基山町の店舗で利用することも可能なトークンエコノミーの仕組みも導入する予定です。
詳しいことを、問い合わせる場合はどうしたらいいの?
下記の問合せ専用メールアドレスに問い合わせをお願い致します。
内容によっては、多少お時間を頂くこともあるかと思いますが、各団体の担当者より順次返信させて頂きます。